はじめに(Opening)
こんにちはkokodosuです。
台湾は 日本から飛行機に乗って 約 3時間 『 ビュ〜ン 』と飛ぶだけで行ける とても手軽るな訪問先。
日本では味わえない ノスタルジックな場所がたくさんあり まるで昔の時代にタイムスリップした気分になります。
また ぶらぶら散歩していると 安くて美味しそうな食べ物屋 が沢山あらわれ 入るところに迷うほど 旅行者にとってはパラダイス ! !
そのような台湾は 親日な人が多いため 一度訪問すれば沢山の友達ができ、友達に会いに行くためのリピーターも多くいます。
今回は台湾の友達へ贈るお土産をピックアップしました。
目次
このお土産はNG
台湾人は日本人とよく似た容姿や感性を持っている人が多く、お互いの意思疎通がしやすいです。
しかし彼らは日本とは違う言葉や文化の中で生活をしており お土産に対しても独自な考え方をもっています。
まずは『 贈ってはダメ 』な お土産を見ていきましょう。
傘・扇子
傘や扇子は 贈り物として手軽に渡せる物ですが 台湾ではNG !
傘を中国語で発音すると『 散る 』という言葉の発音と似ているからです。
『 散る 』=『 別れ 』を連想する為に せっかく持っていった傘を渡す事によって「 さよならを告げる 」という意味になってしまうのですね…
置き時計
祝の席で 大切な方に かっこいい置き時計を贈りたい時がありますよね。
しかし置き時計の中国語発音では『 死 』と言う意味の発音と同じになります。
『 置き時計を贈る 』 = 『 死ね 』と言う意味に捉えられるのですね。
残酷な贈り物です……
靴
よく日本人が海外へ旅行したとき、お土産として 中の良い友達に靴を贈る場合があります。
しかし台湾人へ靴を贈る事によって「 その靴を履いて私から遠くへ行ってください 」という意味になります。
また男性から女性へ贈る事によって「 靴をもらったので、家から出ていくことができる 」と言う意味にもなるようです。
恐ろしい……
風鈴
日本の夏と言えば、蚊取り線香と風鈴 ! !
風鈴の音色を聞いて涼しさを感じる日本人の文化は凄いと思います。
しかし その代表的な風鈴は 贈り物としてはNG。
これも中国語の発音が『 別れる 』と言う意味の発音に近いためです。
ハンカチ・タオル
日本がほこる『 今治 』や『 泉州 』のブランドタオルを海外の方に是非使ってほしくなるときがあります。
確実に肌触りや 水の吸収が良くて驚かれるはずです ! !
しかしそのようなタオル類を台湾の人に贈る事は NG
タオルやハンカチは お葬式の香典返しに使われる習慣があるため、『 涙 』や『 別れ 』を連想させるので贈り物としては喜ばれません。
ロウソク
ロウソクはアロマなど癒やしの用途で使う機会がよくある商品ですよね。
台湾でも癒やしの用途でよく使われていますが、贈り物としてはNG。
ロウソクは亡くなった方へ使うイメージが強いため 送っても喜ばれない物となります。
「 まだ私は生きているわよ ! ! 」とは言われないように……
刃物類
日本には『 刃物の町 』と言われる 有名な場所があるように、良く切れる刃物が手に入ります。
最近、外国人の観光客も沢山お土産として持って帰られますが、台湾人への贈り物としてはNG。
これは『 切る・切れる 』と言う事から『 縁を切る 』と行く意味になるのですね。
「 そんな意味で送ったのではないのに… 」とならないように !
NG商品を贈りたいときは
贈り物としてはNG商品、しかし便利な物や優れた商品を 一度は使って欲しい場合がありますよね。
また間違えてお土産で買ってしまった場合は、相手から 1元貰うようにしましょう。
これは相手へお土産を贈るのではなく、相手がお土産を買い取る事になるのでNG商品の意味合いがなくなります。
本当に便利なものは 使ってもらいたいものですよね。
ちょっと変わったお土産
台湾人は みんなで集まってお話するのがとても大好き ! !
そのためか ? ちゃめっ気たっぷりの方がとても多く見受けられます。
そんな台湾人達の会話のネタになるようなお土産を日本から持っていけば喜ばれるかも…
少し変り種を紹介します。
モナカのお吸い物
台湾人は甘いものが大好き ! !
あま〜い モナカもお茶の あて として喜ばれるかも知れませんが そこは 『 ひとひねり 』
このお土産は見た目は甘そうなモナカですが 実は本格的なお吸い物 ! !
お吸い物も台湾では珍しいので喜ばれること間違いなし。
京洛辻が花 京野菜のお吸物最中詰合せ |
||||
|
スッパイマン(梅)
台湾での梅のイメージは甘い味付けが一般的。
まえふりで「 梅のおかき 」だと伝えれば 甘いと思いながらも酸っぱい味がした時のギャップに対する反応が楽しいかも ! !
スッパイマン 柿ピー一番 柿のたねピーナッツ 130g×6袋(ドンキホーテPB商品) |
||||
|
わさび味deいかが
皆ワサビが大好き ! !
お刺身を食べる時は 『 これでもか ! 』と言うほど 大量のワサビを付けて食べる方が多いです。
しかしスルメとワサビの組み合わせは斬新的 ! !
友達との お茶会で お茶と一緒に食べた時の反応が皆の会話のネタになりそう……
1000円ぽっきり わさび味deいかが ポッキリ おつまみ わさび味 珍味 さきいか |
||||
|
金塊ヌードル
台湾人は子供がお金に困らないようにと 結婚式で親から子供へ金の装飾を贈る習慣があるぐらい金が大好き
また麺好きな国民性から 金塊 × 麺 の2つをかけ合わせた最強の贈り物がこれ ! !
本当に中の良い友達には 贈って楽しい商品だが 初対面には使用注意ですね。
【記念品 粗品 参加賞 ゴルフコンペ 景品セットに】 金塊ヌードル(豚骨ラーメン) |
||||
|
オススメのお土産
台湾と日本は親密な関係があるためか、日本で売られている商品は 台湾でも普通に手に入る事が多いです。
せっかく持っていったお土産が 向こうで売られていたら 少しガッカリですよね……
私も『 コロロ 』と言うグミのお土産を沢山持っていった事がありますが、普通に台湾国内で売られていました……
そのように ならないように 向こうで 手に入らない お土産 を選ぶ事がポイントとなります。
祇園辻利 ぎおんの里
辻利は台湾にも高級店の位置付けでお店があります。
その高級店の商品『 ぎおんの里 』を贈れば 喜ばれること間違いなし ! !
お友達が お茶と一緒に このお菓子を食べれば 貴方の事を思い出すでしょう ?
京都祇園辻利 ぎおんの里 ホワイトクリーム入り 15本入り 都路里 抹茶 |
||||
|
千寿せんべい
世界の日本好きの誰もが知っている古都京都
その京都を代表するお土産として君臨する『 千寿せんべい 』
昭和35年より 販売され続けている伝統工芸品とも言えるお菓子を 大切な方に贈れば意味深い物となります。
【鼓月】 千寿せんべい12枚入り |
||||
|
信玄餅
『 黒蜜 』 & 『 きな粉 』 & 『 もち 』を組み合わせた【 三種の神器 ? 】
お茶と一緒に食べれば絶品なので 間違いなく喜ばれるお土産
また梱包が日本らしく、食べ方も独特のなので 会話のネタに必ずなる オススメ の一品。
桔梗信玄餅 8個布入 |
||||
|
よーじや あぶらとり紙
日本のお土産と言えば『 あぶらとり紙 』と言える程 定番ですよね。
その中でも 京都の芸者さん御用達 かの有名な『 よーじや の あぶらとり紙 』をお土産にすれば女性陣が「 キャー 」と喜ぶ一品。
パッケージも独特な構成で高級感が溢れ出ています。
よーじや あぶらとり紙 10冊組 |
||||
|
ボトルカバー
着物に似せたボトルカバーは色々な種類があり ボトルのラッピング用に着替えさせるだけでもとても楽しくなります。
しかも 軽くて持ち運びが便利のほか 『 サムライ 』をイメージした ボトルカバーまで存在するので 日本の贈り物だとすぐに気づいてくれます。
外人に人気のボトルカバーはいかが ?
Kimonoボトルカバー セカンドライン ガラシャ |
||||
|
浴衣・甚平
お子さんの いる方へのお土産としては最高のお土産となるでしょう ! !
特に小さなお子さんがいる家では甚平を子供に着せたら大盛り上がり
暑い地域柄 甚平等は重宝されて喜ばれます。
村信 富士山柄 甚平風ロンパス 70cm ネイビー 71571N 日本製 |
||||
|
最後に(Ending)
お土産は なるべく軽くて 持ち運びに邪魔にならない物を選ぶのが普通ですが
せっかく 遠くから 持っていくのであれば 少し変わったものや 現地で 手に入らない商品を選びましょう。
少しかわったお土産を贈れば あなたの 印象は相手に残るはずです。
楽しんでお土産選びをENJOY ! !
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。