はじめに(Opening)
ハンバーグ好きにはたまらない「 直火焼きハンバーグ 」が手軽にバーベキュー場で出来る事をご存知だろうか ?
口の中に入れれば「 仄かな炭の香り ! 」
また炭火の力で肉汁を封じ込め「 肉汁溢れるハンバーグ 」が簡単に出来てしまう。
さあ ! 一緒に極上ハンバーグを作って、皆を驚ろかせましょう ! !
「 スポンサーリンク 」
食材の用意
まずはハンバーグを作るための食材を用意しましょう !
今回作るハンバーグは「 肉汁がたっぷり出るハンバーグ 」を目指すので下の食材を準備します。
【 食材 】2人分 目安
( STEP1 味の深み )
・玉ねぎ小 – 1個
・ニンニク大 – 1片
( STEP2 ベース )
・牛 / 豚 合挽き肉 – 約300g
・牛脂 – 1〜2個
・塩 – 肉の0.8%
( STEP3 繋ぎ類 )
・パン粉 – 1/2カップ
・豆乳 – 1/2カップ
・たまご小 – 1個
・胡椒 – 少々
・ブラックペッパー – 少々
・ナツメグ – 少々
( STEP4 現地用 )
・氷 – 無くてもOK
※これらの材料はプレーンハンバーグなので、チーズやカレー味にする方は好みに準備を ! !
この食材準備のキーポイントは『 牛脂 』 ! !
牛脂を入れる事により、焼く時に失われる肉汁を補強する狙いがあります。
また牛脂が無ければ代替えでマヨネーズでもOK
仕込み
食材が準備出来れば次に仕込みに移ります。
( STEP 1 )味の深み
まずはハンバーグの味に深みを出すため、飴色玉ねぎを作ります。
玉ねぎ & ニンニクをみじん切りに切り、弱火で一緒に 20分〜30分程度 炒めていきます。
玉ねぎが飴色になったら完成 ! !
完成した物は粗熱をとり冷蔵庫で冷やす。
『 POINT 』
みじん切りは細かく !
最初に油は引かない !
炒めている間、玉ねぎの水分が無くなれば少しづつ水を足すと早く完成します。
( STEP 2 )ベース作り
次に用意したミンチ肉をボールに入れ、『 木ベラ 』で肉がピンク色になるまでよく混ぜる。
混ぜている間、徐々に牛脂と塩を入れていきます。
肉がピンク色になれば完成 !
『 POINT 』
木ベラで混ぜる事により、手の温度で肉の油が溶けずに美味しく出来上がります。
肉がピンク色になる事で、肉と油が乳化され一段と美味しさが増加 ! !
( STEP 3 ) 繋ぎ類
完成したベース(ミンチ肉)に繋ぎ & 味付けをしていきます。
完成したベースに冷やしておいた玉ねぎ & STEP3 で用意した食材を加えて木ベラでかき混ぜていきます。
ミンチ肉とパン粉が水分を吸い込み、全体の水気が無くなれば完了 !
あとは冷蔵庫 & クーラーボックスでバーベキュー場に着くまで寝かせておきます。(半日以上)
『 POINT 』
食材を寝かせる事により、味の染み込んだ崩れにくいハンバーグのタネになります。
お疲れ様です !
以上で仕込みは完了です。
「 スポンサーリンク 」
網で焼く
ようやく食べる日が来ました !
ハンバーグを焼く前に網を十分に熱くしておき、タップリ油を染み込ませておきます !
(STEP 4 )ハンバーグの整形
ハンバーグのタネを取出し、空気を抜くように両手で素早く整形していきます。
整形が出来れば真ん中に凹みを作り、氷の破片を包み込み再整形します。
※氷が無くてもOK
『POINT』
氷を入れる事でジューシー感がいっそう際立ちます。
焼き方
① ハンバーグを網の中央付近の強火エリアで一気に表面を焼きます。
② 表面が焼ければ、裏面も一気に焼きあげます。
※この状態では中は半生状態です。
③ 両面網目が付けば、網の端っこにハンバーグを移動させ弱火で焼きます。
※アルミホイルがあれば上へ被せます。 ( 無くてもOK )
④ 肉汁が赤色から透明に変化すれば極上ハンバーグの完成 ! !
『 POINT 』
焼きすぎないこと ! !
※パサパサの食感になります。
ハンバーグを一旦網に置けば、触りたい気持ちを抑えて極力触らない事 !
※このPOINTは重要 ! !
便利なアイテム
炒め玉ねぎ
玉ねぎを炒める過程をお金で買っちゃおう ! !
天然ヒマラヤ岩塩
一つ上の味に導いてくれる塩 !
Honey Ware
食材を真空にしておく事で、安心で長持ちします。
最後に(Ending)
『 バーベキュー場 』
そこは青空広がる絶好の調理場になります。
普段食べられない『 炭焼のハンバーグ 』を思いっきりアウトドアで楽しんで下さい ! !
「 スポンサーリンク 」
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。