本日の献立
「 南瓜炒米粉( ナングゥアミィフン ) 」
今回は台湾の家庭料理で、とても簡単に作れるカボチャの焼きビーフンを紹介します。
夏によくカボチャを収穫されますが、夏の季節に食べても熟れていないので美味しくありません。
一度倉庫で寝かせた物が美味しく頂ける物となる為、秋から冬にかけてカボチャが美味く頂ける季節となります。
この料理は、家計にもやさしい料理なのでカボチャの季節になれば、是非トライしてみてください。
「 スポンサーリンク 」
南瓜炒米粉 の材料
材料
カボチャ : 600g
干しシイタケ : 6個
ビーフン : 1袋
キャベツ : 1/4
干しエビ : 一つまみ
タマネギ : 半分
豚バラ肉 : 50g
ニンニク : 適量
調味料
醤油 : 大匙 4
砂糖 : 小匙 1
塩コショウ : 適量
鶏だし : 適量(無くてもOK)
下ごしらえ
◎ ビーフンを水で戻しておく(柔らかくなればOK)
◎ 干し椎茸を水で戻しておく
◎ その他の具材を千切りにしておく。
※カボチャは5mm程度の薄さに切っておく
簡単 作り方
1 フライパンを油で熱し、・ニンニク・干しエビ・干し椎茸・タマネギを炒めて香りだし。
2 豚バラ肉を投入し、色が白っぽくなったら、・カボチャ・キャベツを一緒に入れて炒める。
3 塩コショウ・醤油・砂糖・鶏だしで味付けをし、お椀1盃分の水を入れて野菜を柔らかくする。
4 野菜が柔らかくなったらビーフンを投入し、野菜と絡めてから蓋をする( 約 2 ~ 3 分 )。
5 最後に、お好みでパクチーや白コショウを入れ、お皿に盛り完成 ! !
料理のポイント
◎ 始めに干しエビや干し椎茸を入れる事により、味が引き締まり、中華風の味になります。
◎ 途中で大量の水を入れる為、味見を複数回しながらお好みの味へ近づけて下さい。
◎ 水を入れる前の工程で、エビなどのプリンとした食感を入れても美味しくなりますよ。
使った食材
ココドス家で使っているビーフン ! !
![]() |
新竹米粉(シンチクビーフン) 300g ワニ印(太麺) 【台湾産】 しんちくビーフン しんちくびーふん 新竹ビーフン 業務用【食品】 価格:270円 |
さいごに
いかがでしたか ? とても手軽で簡単に作れる焼きビーフン。
カボチャ以外にも、色々アレンジができるので、試して下さいね。
「 スポンサーリンク 」
ココドス / タイタイ情報
台湾の食べ物に興味のある方は是非、登録を!!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。